HP「ジャズピアノ弾こうよ!」

 

Q&A のB

 

B1)譜面は読めなくてもいい?

B2-1)理論は何のためにやるの? <NEW! 14.03.21>

B2-2)コード、スケールの暗記は必要?

B3) 初心者の練習

B4) 左手の練習

B5) トリオ演奏コピーをソロで

B6) 2拍目と4拍目

B7) 歌伴!

B8) 歌伴!2

B9) ペダルはどうすればいい?

B10) Shearing奏法とは?

B11) バンドだと弾けない!

B12) 4バースなどドラムソロ

B13) ドミナントセブンのスケール

 

----------------------------------------------------

Q-B1)

コードネームを使って、アドリブで演奏するのなら、譜面は

読めなくてもいいということでしょうか?

 

A)

 

ジャズでは音符よりコードを読むことの方が大事なので、

クラシックに比べれば、音符を読むことの大切さは

1/100とか、それ以下かもしれません。

でもト音記号の五線の範囲内くらいは、読み書きできる

ようにしましょう。

 

譜面を見なくてもCDを聴いて、全部まねができて、バンド

もレッスンもしないで、自分ひとりでやるのなら、譜面を

読まなくてもいいですが、そうでなければ、多少は読み

書きできないと困ると思います。

 

僕のレッスンでは、譜面を読めない人には「読め!」と

言い、譜面から離れられない人には「読むな!」と言い

ます。(笑)

 

一日5分、新しいメロディを、しっかり拍をとりながら弾いて

いれば、そのうち読めるようになるんじゃないのかな?

まあ、ごちゃごちゃ言ってないで読みなさい。さっさと読め

るようになっちゃえばいいんだから。

 

今まで、クラシックなど、譜面のある曲も読まずに音を

覚えて弾いてきたという人は、覚えたものを譜面に書い

て元の譜面と見比べていけば、書く方もばっちりだね。

 

(おまけ)

そういえばピアノ10年20年やってても、全然譜面書け

ない人が意外なほど多い。音の高さは分かっても、拍を

とらえてないみたい。その音が2拍目なのか3拍目なのか、

表拍なのか裏拍なのか・・・。書き方を教えるのはなかなか

大変だったりする。クラシックの先生、ちゃんと教えてね!

 

---------------------------------------------------

 

Q-B2-1) <NEW! 14.03.21>

理論の勉強は何のためにやるの? 役に立つんですか?

 

A)

役に立ちますよ!

コードを使って演奏するならば、演奏に、アレンジに、

アドリブに必要なんです。

理論というと大雑把すぎるので、分けてお話しましょう。

 

『スケール』

メロディでよく使われる標準的な音をまとめたものをスケール

と言います。ですので、スケールが分かると、メロディが覚え

やすく、弾きやすくなります。

 

また、メジャースケールは、コードやコード進行を理解するの

にも土台の土台といえるくらい、覚えなくては始まらないものです。

いずれは、

「Cの4番目の音は?」と訊かれたら「ファ!」

「Eの6番目の音は?」と訊かれたら「ドの#!」

などと間髪いれずに答えられるよう、完璧におぼえる必要が

あります。

 

『コード』

コードネームを見て弾くのですから、覚えなくては始まりませんね。

覚えましょう。

 

『コード理論』

曲のメロディでよく使われる標準的な音をまとめたものが

スケールなら、曲の伴奏で使われるのは、その曲のキー(調)

のスケールの「ダイアトニック・コード」です。

 

「ダイアトニック・コード」が分かると、曲に出てくるコードが覚え

やすくなります。パッと弾けるようにもなります。

コード進行の理論は、「ダイアトニック・コード」を元に考えますし、

テンションも、「ダイアトニック・コード」がわからないと、話に

なりません。とにかく必須なのです、「ダイアトニック・コード」。

 

『コード進行』

色々な曲でよく出てくるものをパターン化したものです。

よく出てくるのだから、知っていると便利です。

色々な調で弾けるようにしておけば、キーが変わっても、

同じ流れだと分かるようになり、色々な調で弾くことが

できるようになります。

 

イントロやエンディングを作る時にも、コード進行から

考えます。

ですから、他の人がやっていることも理解できるように

なりますし、自分がやりたいことを伝えるのもスムーズ

になります。

 

 

『テンション』

『コードスケール』

他に『テンション』や『コードスケール』があります。

ちゃんと理解して使いこなすのは、かなり難しいですし、

知らなくても、一応演奏できます。

 

ですので、僕が教えるときには、なるべく後回しにして、

どうしても必要だと思うものから、少しずつ教えます。

ジャズ風のテイストが欲しいなら学びましょう。

 

 

Q-B2-2)

コード、スケールなどは、鍵盤に指を置かなくてもドレミを空で

パッと言えた方がよいのでしょうか?

 

A)

はい。言えるようになりましょう。

 

形読みもありですが、それだけではすぐに行き詰まると思う

ので、どの音でもぱっとわかった方がいいですね。子供の

レッスンだと、音符カードとか作ってレッスンしたりするみたい

ですけど。

すごく簡単な譜面を用意して、覚えないように次々と新しい

譜面を読む練習をしたらどうでしょう。試してみてね。

 

追加:似たような簡単な楽譜をたくさん読む&弾くといい

そうです。ということはバイエルはそのように作られている

ということかな?

 

---------------------------------------------------

 

Q-B3) ジャズを始めた頃はどんな練習をしたんですか?

 

A) 

僕の場合は、ジャズに出会う前、子供の頃から、でたらめ

弾きや、ポップス系の曲で、エンディングにソロが入って

いると、その後そのまま適当に、ソロを続けてみたりって

ことはよくやってました。

 

でもジャズを始めるときは、何をやったらいいかさっぱり

分からなかったので、最初から習いにいきました。

 

レッスンは、1)スケール、2)コード、3)アドリブの課題が

でました。

 

スケール:通常、曲でよく使われる音を順番にならべたもの

 

コード:和音 メロディに合うように同時に鳴らす複数の音。

 

アドリブは

1)コードトーンで、2)スケールで、

3)アプローチノート(コードトーンの半音下)を使って弾く、

4)アドリブ・コピー(チャーリー・パーカーなど)。

 

理論は、、、Over The Rainbowを合唱用にアレンジをした

ものを見て頂いたら

「こんなの歌わせる気か? 回収して来い!」と

言われまして(笑)、それから教わるようになりました。

自分でも理論書を読んではいたんですけどね・・・。

分かってなかったようです(笑)。

 

セッションは「ブルース」と「枯葉」をかろうじて弾けるように

なった頃、とりあえず、お店に「見に」行ったら、「何か楽器

やるんだろ」と言われて、即、弾かされました。循環(といわ

れるコード進行の曲)の曲だったと思います。

繰り返し記号がついていたので、ひたすら繰り返していたら、

終わった後、「サビにいかなかったね」と言われてしまい

ました。コーダみたいにエンディングだけ、そっちにいくのか

と思ったから(笑)。

 

--------------------------------------------------

Q-B4)

・コードしか書いていないので、左手の伴奏をどうしていいか

わかりません。

・カッコイイ伴奏ができるようになる方法もしくは教材を教えて

ください。

 

A)

練習方法のジャズピアノを始めようのコーナーにお手軽な伴奏の

形をのせました。もっとも手軽な形なのでかっこよくはないかもしれ

ません(笑)。

 

ごく基本的なものですが、『動画deレッスン』のコーナーに

動画もアップしましたので、ご覧下さいませ! 

 

 

♪伴奏のつけ方

 

コード進行を知る。

 

童謡やポップスなどでコードがついている楽譜を用意し、ごく

簡単な曲からどんどん覚える。コード進行についてのなるべく

簡単な教則本を一冊やり、その上で、再び楽譜に戻り、今度は

コードに度数(I度 II度 )をつけて、どのような進行が多いか

確認し、いろいろな調で弾いてみる。

 

 

伴奏パターン、アレンジ

 

伴奏パターン、アレンジについては、伴奏つきの2段譜で1曲弾き、

それと似た別の曲をコード譜の楽譜から探し、前の2段譜のとき

の伴奏パターンと同じような感じで弾いてみる。これをさまざまな

曲で繰り返す。


------------------------------------------------------
Q-
5) トリオ演奏の完全コピー譜をピアノだけで、さまになる

ように演奏するには?

A) 
確かにピアノパートだけではもの足りないでしょうね。たいした

アドバイスはできませんが、一応書いてみます。

ベースソロの部分は、何オクターブかあげて右手でベースソロ

パートを演奏して、左手はピアノの左手パートを弾くなどしたら

いかがですか。

 

それと、左手の伴奏にコードのルート音があまり入っていない

場合は、場面にもよるかと思いますが2小節に1回くらい、

小節の頭でルートを弾いてみたらいかがでしょう。

場面によるというのは、たとえば、テーマの時は多めに、

アドリブパートのときは少なくてもいいかもしれません。

 

-----------------------------------------------------

Q-6) メトロノームを2拍目と4拍目に聴いて弾くのは難しい。

A) 
ジャズでは、裏拍にアクセントをおいてリズムをとります。4分音符

4つなら、2拍目と4拍目にアクセントがくるので、メトロノームを、

演奏するテンポの半分のテンポにして、メトロノームが2拍目と

4拍目になっているように聴きます。


はじめは、メロディのところだけを「メトロノームを2と4」にして

いろんなテンポでできるようにして、それから、コピーフレーズの

練習で、それも出来てから、アドリブの練習のときも2、4にして

みましょう。難しかったら、はじめはアドリブの練習は、メトロノーム

を1拍づつならして、慣れてきたらまずは右手だけで、2、4に

聴いて練習をしてみるとか。

これに限らず、練習課題を「なんとかできるけど、簡単という

ほどでもない」というレベルにしながら練習したらやりやすい

のでは?

--------------------------------------------------------

 

Q-7
急遽歌伴をやることになりました。速い曲とかどうしよう!

A)
まずは、難しいことをしないでシンプルに。
飾りとかをあまり入れないでリズムのキープを第一に考えよう。
できればこう弾きたい、という理想と別に、ここまで簡単に

しちゃえば絶対できる、今すぐでもできるという形をひとつ用意

して、それを何も見ないでもしっかりできるようにしておく。

その上で、場面ごとに少しアレンジを加えて雰囲気を変えたり

できるといいかな。自分で弾き語りしたり、伴奏を録音して、

それを聴いて歌いやすいかどうか、チェックしてみて。


--------------------------------------------------------


Q-8)歌の伴奏をうまくやるには?

A)
まず、伴奏の場合は、相手があってのことなので、こう弾けば

かならず歌いやすいっていうものを探すよりは、呼吸を合わす

ことの方が大事ですね。

それを分かった上で、自分でもたくさん歌ってみましょう。歌っ

ていると、こういう伴奏が欲しいっていうのが出てくると思うよ。

次に、伴奏だけ弾いて録音して、それを聴きながら歌ってみよう。

どうすると歌いやすくて、どうすると歌いにくいのか、とてもよく

分かると思います。

適当なスキャット(ダッダラ〜とか)でいいから、弾き語りをして

みるのもいいよね。

そんなわけで、量をこなしていって、歌を味わう余裕のもてる

範囲で落ち着いて弾いてみよう。

あとはライブを見て研究しましょう。CDではわからないことも

たくさんあります。百聞は一見にしかずってこともあるからね。
+ピアノのCDってなかなかないけど、ライブだったらちょっと

したジャズバーみたいなとことかでやってないかな?

----------------------------------------------------

Q-
9)

ピアノのサスティンペダルを使わないで弾くと、なんだかもの

足りない感じがしたので、今度はサスティンペダルを使って

弾いてみたのですが、いくら気をつけても音が濁ってしまいます。

jazzを弾く時にペダルをうまく使うにはどうすればいいのでしょうか?

 それとも使わないほうがいいのでしょうか?


A)ペダルの使い方

ゆったり音数が少ないときは、コードごと。
1つのコードが2拍以上続くなら、1拍目の裏と3拍目の裏で

踏みます。

コードを弾いた半拍後に踏み、次のコードを弾く瞬間に離し、

また半拍後に踏みます。
もちろん、細かくコードが変わるなら、踏み変えますし、16

音符など細かい音が続くなら、離したりします。

バラードではなくスウィングして弾くときはあまり踏まず、

特別強く長く強調するときだけ踏むという感じです。こまめに

踏むこともあるけど、踏んだか踏んでないかわからないくらい

短く、ちらっと味付けで踏むという感じです。

始めは、よほどしっとりさせたいとき以外は踏まないで、リズム

をはっきり出す訓練をしたほうがいいと思うよ。
-------------------------------------------------

Q-10) Shearing奏法ってどんな意味? 

仕組みはどうなってるの?

A) 
ジョージシアリングが、ギターや、ビブラホンを加えたクイン

テットで活動していたときに用いて有名になった奏法ですが、

JAZZ IMPROVISATION(デルボ社)」の第3巻の説明による

とグレンミラー・オーケストラのハーモニーを流用したもの

らしいです。ジャズ・オルガンのミルト・バックナーもやってい

ました。

右手は、トップノート(一番上の音)がメロディになるように

しつつ和音(なるべく4和音=音4つの和音)で弾き、左手

はトップノートのオクターブ下で単音のメロディを弾く。
要は一番上と一番下がメロディでその間をコードトーンなど

でうめるということです。

詳しい音使いなどは上記の本でどうぞ。

shearing on stage!(1958)を聴くと、シアリングのバンド

ではビブラホン、ギター、ピアノが仲良くメロディをとっています。

そのときのピアノの演奏が例の奏法になっているようです。

もちろんピアノだけでやっても充分サマになりますよ。

 

---------------------------------------------------


Q-11)バンドでやったが、自分で決めていたようにできない

し、何を弾いているのかわからなくなってしまった。

A)
みんなあることですよ。
落ち着いて弾ければ全部自然に解決するんだと思います。
そのためには自信が必要で、そのためには練習が必要で(笑)。

自分でできることを見極めて、その範囲内でシンプルに表現

することを心がけてみよう。
-----------------------------------------------------


Q-12)ドラムとのフォーバースとか、ドラムソロしてほしい

ときとかって、どういう方法で、しらせるんでしょうか?


A)4バースなら、4小節でフレーズを終わらせて、ドラムの方を

むいていれば、そのうち気がつくと思います()1コーラスなら

そのコーラスの直前くらいから、ドラムの方をむいておいて、

気がついたら、どーぞという感じで合図。

4バース以外だったら、先に言っておいたほうがスムーズだと

思います。


----------------------------------------------------

Q-13)
I GOT RHYTHM
とかONE FOR HELENとかでドミナントセブン

の4度進行がつづくところは、スケールはどのように考えて

アドリブすればよいのでしょうか? 全部固定で同じスケール

を続けた方がよいのでしょうか?

A)
質問の件、知っているドミナント7のスケールをいろいろ試して

みましたか? それを聴いてみてどう感じましたか? 

根本的には、いいサウンドだと感じればそれはOKなわけです。

ただ、右手で出してるサウンドと、左手で出すサウンドとずれ

ないように。もし左手で、b9b13を入れたvoicingをしたら、

右手でナチュラル9や13はさすがに合わないよね。

色々実験してみてください。

 

HP「ジャズピアノ弾こうよ!」

 

Q&A のB