HP「ジャズピアノ弾こうよ!」のトップ

 

Q&AのC

Q-1)初心者のワークショップに参加中。アドリブはコピーでもいい?
Q-
2) ヴォイシン中心のレッスン。難しく上達するか不安。
-3 私の演奏には「基本的な何か」がない気が・・・。「面白み」って?

-4 リード譜を見てパッとアドリブすることが夢です。

-----------------------------------------------------

Q-C1)

初心者のためのジャズ・ワークショップに参加しています。

自分のアドリブの番に、誰かのコピーでもかまわないのでしょうか。

それとも一から自分のオリジナルで考えたほうがよいでしょうか・・・

 

 

A)

では、ご質問に関して。

ジャズはその場で互いの音に反応しながら音楽を作っていく音楽ですね。

つまり、その場で自分で作れるようになったほうが、自分も周りの人も

ジャズの演奏を楽しむことができますし、当然要求されることです。

 

あとは参加者個々の感じ方。

「なんだ、あいつ、いつもコピーで、しかもいっつも同じの弾いてる。」

「こっちのやってることに全然反応してくれないじゃん。」

と感じる方もいるでしょう。

 

でも初心者向けワークショップとのこと、きっとお互いさまでしょう。

まずは、参加すること、セッションすることに意義があると思いますから、

リーダーの方がいいよといってくだされば、最初はコピーもいいと思います。

 

ただ、いつまでもそれでは困るので、

「1曲につき、コピーを弾くのは3回まで、先に作って用意していくのも

3回まで、後は、何が何でもその場で考える。」

とかって決めたらいかがでしょうか。

 

---------------------------------------------

Q-C2)

ヴォイシング(ここではテンションを含んだコードの押さえ方の意味)中心の

レッスンで、アドリブは既に書かれてるものを弾いています。でも、未だなか

なかテンションがすぐには浮かばず四苦八苦。

こんな状態で気持ちよくJAZZが弾ける日は来るのか?この方法でいいのか?

少し悩んでおります。

 

A)

 

なかなか進まないと不安になりますよね。レッスンを拝見したわけではない

ですからなんとも言えないのですが、コメントを拝見した範囲で言うと、とくに

遠回りしているとも思いませんが、アドリブを作ったり、弾いたりということは

絶えずやっておきましょう。

 

ジャズのレッスンでは、通常のコード(テンションを含まない基本コード)が

使いこなせることを前提に、最初からテンションを含んだヴォイシングをやっ

たりメロディ+コードで弾くことが楽にこなせることが前提にアドリブに入って

しまったりします。

 

ですから、その前の段階については自分でレッスンの前、あるいはレッスン

と平行して自分でやっていかなくてはなりません。

 

もちろん先生によっては、ジャズ以前の基本からやってくれるかとは思います

が、必要なことは自分でどんどんやりましょう。ジャズにおいて、先生はほんの

道しるべです。

 

では、より具体的なアドバイスを・・・

 

アドリブより先にメロディフェイクを十分やる。簡単なスタンダード曲を、メロディ

そのままでもいいからたくさん弾いてジャズのスタンダード曲の雰囲気になれる。

 

 

このHPは全部ご覧になりましたか?

「ジャズピアノ練習法 ・楽譜・教材」の「ジャズピアノ基礎練習 4.フェイク&

アドリブ」に書いてあることをやってみてください。

 

 

----------------------------------------------------------

Q-
3) 私の演奏には「基本的な何か」がない気がするのです。
  また、まじめすぎて「面白み」がないとも言われます。

ジャズピアノを習いに行ってたのですが、コードの押さえ方とか、アドリブの

やり方を教えてもらったら、教えてもらうことが、なくなってしまいました。
次に習った先生は、どうもわかりづらくって、半年ほどでならうのはやめた

のです。それから、3年ほど独学でやっています。セッションで、いろんな

プレイヤーと演奏できたりして、かなり勉強になります。でも、自分の演奏を

録音して聞いてもちっともうまくないんですよね。最近は、大体毎日、基本

練習をやって、あと、フレーズを12のキーでやったり、耳コピーしたものを

CDと一緒に演奏したりしています。でも、何か、もっと基本的なことが

できていない感じなのです。

 

特に、バッキングの和音が苦手で、いつも決まりきったことしか弾けません。

実際どんな和音を弾けばいいのかがよくわかりません。それって、とりあえ

ずは本を参考にしてからにした方がいいんでしょうか?

あと、私の演奏は聴いていて「真面目すぎる」演奏で面白みがないようです。

でも、どんな練習方法でやればいいのかがよくわかりません。
また、「ストライドピアノ」は、やったことがありません。あまりやり方もよく

わかりません。


A) 演奏を聴いていないのでまとはすれだったら申し訳ないのですが
  僕が感じたことを書いてみます。

大きくわけて二つ。

「もっと楽しもうよ!」
「弾きたいことがありますか? なかったら、どんどん聴いて探そう!」

ところで、ジャズってなんでしょう?

「仲間と音のやりとりをすることを楽しむ。」
Swingする。」
「即興で弾きたいことを弾く。」

これがジャズの醍醐味だと思うんですね。
ある程度できるのなら、それをめいいっぱい楽しむのが第一だと思い

ます。うまく聴こえるのは、それらができた結果だと割り切る。

もちろん、演奏の勉強をしている人は、技術的にうまい演奏を聴きたい

と思うのだろうけど、一般的には、ジャズを聴くときって、うまい演奏に

感心、感動したくて聴くんじゃなくて、心地よい演奏に身を任せたくて

聴く人が多いんじゃないかな?だからお酒がつき物なんじゃないかと

思います。というわけで、もっと楽しもうよ。

セッションしてるとき、周りの人たちはどうかな?
ちょっと客観的にみてみませんか?

そしてもう一つ大事なこと。
弾きたいことがありますか?

同じフレーズを弾いても、それを弾きたくて弾いてるのと、練習したから

使うのでは、全然違うでしょ?
フレーズを増やすより、少ないフレーズでも、年中口ずさんで、いつでも

自然にでてくるようにしたほうが生きた演奏になると思いますよ。

どんな高尚な中味でも、棒読みの演説を聴くより、元気な笑顔で

「おはよう!」って声をかけられるほうが、気分がいいでしょ?

生きた演奏といえば、僕はCD聴くのも、ライブ盤が多いです。やっぱり

演奏がいきいきしてるし、面白いです。そして歌とかSAXのものをよく

聴きます。これもフレーズがよく歌ってるし、覚えやすいから、練習して

なくても、自然と似たようなことができたりしますよ。

バッキングについて。これって、他の人がソロとってるときってことで

いいのかな。ピアニストはボイシングに凝るけど、一緒にやってる

ミュージシャンは、ノリとかタイミングの方を良くして欲しいと思ってる

んじゃないかな。
誰かにバッキングしてもらって、ソロをとってみると、どんなバッキング

のときにソロが気持ちよく弾けるかわかると思うよ。

というわけで、ぼくはバッキングって、とくにかっこいいボイシングとか、

使ってないです。一時期、左手3,7で、右手にいろんなトライアドのせて

どういう流れがいいか、色々考えたんだけど、今はあんまり・・・。とり

あえず、アボイドでない音を適当に。自分のソロのバッキングだったら、

コピー譜とかでわかりますよね。
たくさん聴いて、左手でも、右手でも、弾きたくなったものをまねしていっ

たらいいんじゃないでしょうか。

ストライドは「jazz improvisation 3DELBO社に詳しいですがそのまま

弾くには大きな手が必要になってしまいますので、多少省略が必要で

しょう。
ヤマハから出ている「ジャズピアノ大全集」(タイトルは変わってしまった

かもしれない)に出ている秋満義孝さんのアレンジなどはよいと思います

し、手もほとんど届く範囲ではないかと思いますので参考にしてみてくだ

さい。

CDはTeddy Wilsonのソロが一押し。秋満義孝さんのソロがあれば、
聴いてみたいです。ほかに、Art Tatum,Fats Waller等がいます。

聴くのも大事。楽しむのも大事。
それを思い返してイメージトレーニングしたり、鼻歌歌ったりするのも

大事。そして弾きたいと思ったものが、弾けなかったときに、

「あ、これ練習したい!」っていって練習するんだよ。

-----------------------------------------------

 

Q-C4

リード譜を見てパッとアドリブすることが夢です。まだまだです。

簡単なコード進行であれば1コーラスなんとかなりそうですが、

2コーラス盛り上げるフレーズは出てきません。

 

今まであらゆる練習をしました。

・スケール15種類位 ・2-5-1のフレーズ

 ・耳コピー、譜面コピー ・でたらめアドリブで感じをつかむ

 ・ジェイミーの2-5-1等・セッションも2年です。

 ・先生の練習ブログ等全て読みました。

 

毎年、年始に今年の練習メニューを考えてやってます。(毎日1時間+α)

今考えていること基礎練習(スケール、フレーズ2-5-1類)でなく、

実践的にしたらどうかと思い、ジャズの本でやりたい曲一曲を一周間

アドリブやるとか(セッション用の曲とは別に練習用で1曲)それの

方が実践的と思ったりしていますが悩んでいます。

基礎もやりたいところですがどんな割合の練習が良いのか悩んでいます。

 

--------------

A

盛り上げるフレーズについて

 

ブロックコードを使うのが有効で、手っ取り早

くもあります。レッドガーランドの演奏が参考になるかと思います。

 

 

#練習時間と、パッと弾くことについて

 

コードもスケールも覚えたのですから、基礎練習よりは曲の練習時間

が長くなって良いと思います。

 

>ジャズの本でやりたい曲一曲を一周間アドリブやるとか

 

とても良いのではないでしょうか。

はじめは1曲1週間でスタートし、だんだんと短くして、1曲1時間、

30分、20分、15分としていくのも良いでしょうし、

 

例えば月曜日〜土曜日の6日で一曲日曜日は1時間だけで一曲とい

うように、始めから短い時間でやる機会も作るというのも良いかもし

れません。

 

いずれにしろ、どうすれば短い時間で曲を把握し、すぐに弾けるか

常に考えて練習することが大事だと思います。

 

例えば、まずはじめの5分でできる限り曲のメロディとコードを覚える

とか、いつでもどこでもパッと弾けるような簡単なフレーズをリスト

アップしておくとか。

 

耳コピは、とても時間がかかりますよね。しかも、弾く練習以外の時

間が長くなってしまいます。

 

僕だったら、ごく簡単で使ってみたいフレーズと、どうしても使いたい

フレーズに絞って、それを、移調のようにずらして、その曲のどのコー

ドの時にでも使えるようにという練習をします。

 

まるごとのコピーも、例えば、演奏の全体の流れを掴む意味では効

果がありますが、僕は流れを組み立てることは、すでに自力でできる

と思っていますので、丸ごとのコピーはやらないです。しかし、それが

正解かどうかは分かりません。

 

曲をやるにあたって、ジャズでは転調のある曲が多いですしまず、

キーがどうなっているかを把握し、時間をかけられるときは、それぞ

れのコードの度数(IIm7V7等)を書いて、コードを覚えるのと合わ

せて、その度数も覚えていくようにすると、いろいろな曲での共通点

がわかって、曲を把握するのが早くなります。

 

曲を通して弾くときは、間違っても、弾けなくてもとにかく止まらない

ようにやるということが大事です。

2−5−1の練習でも2−5−1−1として4小節にするなど、区切り

のいい長さにして、それをノンストップで繰り返します。

一小節に1音ずつしか出せなかったとしても、インテンポでノンストッ

プで。

 

曲の部分練習も、2小節とか4小節に区切ってそこをノンストップで

繰り返します。それから8小節とか、全体とかにしていきます。そして

苦手な部分は、また部分練習をします。

 

 

ここからがお楽しみ!

 

何曲か、上記のような練習をしたら、今度は、思い切って、逆のやり

方もやってみることをお薦めします。

 

まず、今、セッションの場にいるときのように、譜面を出されて、即、

弾かなければならない状況だと考えます。

 

そこで、1分だけ時間を与えられたと仮定して、1分だけ楽譜を見た

り練習したりして、すぐに曲を通して弾きます。

 

次に、同じ曲で、10分間、時間を与えられたと仮定して、10分間楽

譜を見たり練習したりして、また曲を通して弾きます。

 

次に1時間、

 

次に10時間(1時間ずつ10日間でOK)と、だんだん時間を増やし

ていきます。

 

つまり前回書いたことと逆の順番です。

 

 

あるいは前回書いた順番でやるとしても、10時間→1時間→10分

→1分のように大胆に時間を減らしてやってみるのも良いかなと思

います。

 

この場合、曲を変えながらやります。

 

1曲目は10時間練習したあと、本番だと思って録音あるいは録画し

ながら通して弾く。

 

2曲目は1時間練習し、同様に、本番だと思って録音あるいは録画し

ながら通して弾く。

 

3曲目は10分練習し、同様に、本番だと思って録音あるいは録画し

ながら通して弾く。

 

4曲目は1分で練習して、同様に、本番だと思って録音あるいは録画

しながら通して弾く。

 

そのあと、2曲目を10時間練習してから、本番だと思って録音、ある

いは録画しながら通して弾く。

 

3曲目を1時間練習してから、本番だと思って録音、あるいは録画し

ながら通して弾く。

 

4曲目を10分練習してから、本番だと思って録音、あるいは録画し

ながら通して弾く。

 

5曲目(新しい曲)を1分練習してから、本番だと思って録音、ある

いは録画しながら通して弾く。

 

のようにずらしていきます。

 

こうすることで、1時間あったら何をする。1分しかなかったら何を

するということが分かってくると思います。

 

 

HP「ジャズピアノ弾こうよ!」のトップ

Q&AのC