『ジャズピアノ弾こうよ!』のトップ

 

ピアノ購入、調律、物件、レコーダーなど

*************************************************

 

ピアノ、調律、練習室、ピアノ可物件

 


A  < ピアノ購入  整音調整  調律 >

 swingyがグランドピアノを購入するにあたっての話

 

 

B  < 練習場所を確保しよう >

 1 レンタル練習室 (時間貸し)
 2 ピアノ可物件 (賃貸&購入)


*************************************************

A  < ピアノ購入  整音調整  調律 >

 swingyがグランドピアノを購入するにあたっての話

あるスタジオで、ヤマハのC7という機種のピアノでしたが、

音色、タッチなどが、以前弾いたスタインウェイにそっくりで、

凄くイイと感じたピアノに出会いました。
そこで、そのピアノを調整した(中身も随分取り替えたらしい)
調律師さんを紹介して頂いて、まず、当時使っていたピアノ

を調律して頂いていました。
そして、その調律師さんが一週間かけて調整したという中古

のヤマハグランドピアノG3を気に入って、購入しました。

スタインウェイの販売代理店の松尾商会と契約されている

方で、実際、音色、タッチなどは、スタインウェイと良く似た

仕上がりです。
もちろん、1000万円のスタインウェイと100万円のヤマハ

で、全く同じにはなりませんけど、実家にあるC3とは比較
にならないほど良い音がします。
誰が弾いても、簡単に良い音が出てしまうのが、果たして

良いことか、という問題もないではないですが()、でも

やっぱり弾く人によって全然違う音にもなります。

現在、ヤマハのピアノは、部品をスタインウェイと同じ規格

にしているそうで、たとえば新品のヤマハグランドピアノを、

さらに3日くらいかけて丁寧に調整すれば、自然とスタイン

ウェイに近い状態になるそうです。
ただそこまでできる技術者が不足しているという話でした。
その調律師さんが出られた、ヤマハの調律師養成学校でも、

最近では、グランドピアノを使う実習を、基本カリキュラム
からはずして、サイレントピアノや、自動演奏機器などの
取り扱いの実習に回してしまっていると嘆いておられました。

余談ですが、家庭用のピアノは減っているけれど、コンサ

ート用のピアノは減っていないのに、調律師が減っている

から、コンサート用のピアノを調律できる調律師(ピアニスト

の要望に応えられる調律師)が不足してくると心配して

おられました。

 


個々のピアノの調整の話に戻しますと、「自分たち調律師

がメーカーに言ってもなかなか変わらないから、ユーザー

としてメーカーにもっと良い音を(もっと良い調整を)
要求していって欲しい」とおっしゃっていました。

ただ、素材としては、ヤマハは比較的良いものを使って

いるし、製品としての耐久性はとても良いそうです。

店頭では、わざと違った音色にして差をつけておいて、

その中から選ばせるということもするそうですが、音色、

タッチは、後からどうにでもできるから、とにかく鳴りの

良いものを選ぶことが大事だそうです。
また、たくさんピアノが並んでいると、互いに共鳴して

しまうため、家で弾くと若干鳴りが悪く感じてしまうので、

その辺も考慮に入れた方が良いそうです。

というわけで、グランドピアノを買われる際は、先に良い
調律師さんを見つけておくことをお薦めします。


出来ることなら、今まで、弾いたピアノの中で、最も良か

ったピアノを調律した方を探して、良い楽器の紹介、ある

いは、調整、調律をしてもらえないか、頼んでみると良い

と思います。

ホール、スタジオ、または、演奏家の依頼しか受けてくれ

ない可能性もありますが、ダメもとで・・・。
そして良い調律師さんが見つかったら、調整に2030

万円かけるつもりで、購入するピアノを選ぶと良いと思

います。

また、僕は先生として、生徒がどんな楽器で練習するのか
知っておきたいですから、「良い調律師」がわかりにくかっ

たら、あなたのピアノの先生に相談すれば「じゃあ、私が

選んであげます」とおっしゃるかもしれませんよ。



「調整」について
本当は整音、整調という言葉が使われます。
具体的には、全然詳しくないんですけど・・・。

うちに来ていただいている調律師さんは、いつもいろんな

話をしてくださるのですが、すでに何度も聞いているのが

この話です。

すごくゆっくり打鍵すると、ハンマーが弦に当たらずに戻り

ますよね。ということは、ある一定のところから先は、演奏

者がコントロールしているのではなく、速く打鍵することに

よる勢いで、弦を叩いているわけです。
その一定のところが、弦に近ければ近いほど、演奏者が

コントロールできるわけです。

その一定のところというが、スタインウェイのピアノは

1.01.5mm、ヤマハのピアノでは23mmなのだそうです。
大量に作るので、技術者では手が足りず、実際にピアノを

組み立てているのはパートさんだそうです。

ここの差は、調律師さんに腕があれば調整できるようです。

うちのは1.5mmにしてあるそうです。
前述の調律師さんの話からすると、表面的には、より良い

調整できる技術者がいる、いない、あるいは、技術者が足

りる、足りないという差、根本的には、音、音楽への姿勢が

違う、と言いたそうでした。

グランドピアノにサイレント機能をつけたらどうなるかを

調律師さんに聞いてみました。
「アップライトにサイレントをつけたときほどの差はでない

だろう」という微妙な言い回しでした(笑)。
アップライトにサイレントをつけると、構造的に調整が

しにくいそうです。「グランドならなんとか・・・」と、これまた

微妙な言い回し(笑)。

「特に子供はまだ力が弱いから、なおさらよく調整された

ピアノでないと、弾きずらい」とおっしゃっていました。

ちょっと前まで、僕がいつも利用しているスタジオに、

すごく古いスタインウエイがありました。どんなにボロボロ

になっていても、ダイナミクスの幅は驚異的でした。
いくらスタインウェイの調律師さんに調整してもらってあっ

てもあれには全然及ばない。腐ってもス「たい」ンウェイ

とはよく言ったもので()


井上直幸氏の「ピアノ奏法」第2巻を見ますと、ピアノの

魅力があますところなく伝わってきます。

以前、生徒がなかなかピアノを購入しないとか、逆に、

楽器店や教室のセールスがしつこいといった話を聞き

ましたが、言葉で勧めるよりも、これを見せれば一発で

はないかと思ってしまいました。

このビデオをみれば、キーボードの人は、せめて電子

ピアノを、電子ピアノの人は、アコースティックピアノを、

アップライトピアノの人は、グランドピアノを、グランド

ピアノの人は、ホールのような練習室を、ホールのよう

な練習室の人は、周りに柔らかな自然を、欲しいと思う

でしょう(笑)。


社団法人日本ピアノ調律師協会
  〜ピアノの扱い方や、調律師の紹介など

-----------------------------------------------


B <練習場所を確保しよう!>

1、レンタルスタジオ、貸し練習室

1時間500円〜1500円くらいで所々にあるようですが、

ピアノの状態、音漏れの有無など、場所によって随分

違うようです。音楽雑誌や電話帳、インターネットなどで

探してみて下さい。


2、賃貸マンションなど  ピアノ可物件
ピアノ可物件は少ないですよね。
しかも女性限定が多く、男性にはさらに少ないのです。

ピアノ可でも、グランドピアノ可は少ないです。
また、24時間OKの完全防音でない限り、弾ける時間帯

も決められていることが多いので注意しよう。

ピアノのおけるマンションって、家賃の高いところが多い

ですけれど、東京でも音大のそばの不動産屋で探せば、

安くてもピアノの置けるアパートやマンションがありますよ。
東京でも練馬の江古田辺りでしたら、風呂無し6畳一間

なら3万円台から、風呂つき1DKで5万円台から、2DKで

8万円台からあります。


-----------------------------------------------

ピアノ可物件を扱い慣れていると思われる会社を紹介します。
-----------------------------------------------


ソナーレ 東京


以前は音大生、卒業生専用でしたが、そういう条件は

ないはずです。23時まで弾ける物件多数。


楽器可、ピアノ可賃貸物件NET 

-----------------------------------------------
カワイ楽器 東京


音大生、卒業生専用が多いが、一般可もある。
23
時まで弾ける物件があるのが魅力。


カワイ楽器音大受験情報 

-----------------------------------------------
サクライ楽器 


音大生、卒業生用? 一般可もたぶん可。
23
時まで弾ける物件があるのが魅力。



------------------------------------------------
ミュージション 

 

ミュージシャン向けマンション。

防音性能も凄く高い。
------------------------------------------------


「メジャーハウジング株式会社 」
ピアノ可物件専門の不動産会社。
首都圏の物件数は圧倒的に多く、24時間OKなど、

本格防音マンションの情報もたくさんあるので、毎日

何時間も弾くような人はその旨伝えよう。

ただし、ここから他に移った営業マンはここのことを、

ネットの表示に偽りがあるなど、かなり悪く言っていました。
行ってみての感想としては、営業マンによって応対にかな

り差があるなという感じ。ネットの物件表示に関しては、

他社の物件も扱う仲介物件の場合、提供元がごまかす

ので、大手はどこに行ってもあるようです。

下記サイトの、ブログで最新情報がどんどん掲載されます。
少し遅れてになりますが、メルマガなら自動配信されます。


メジャーハウジング株式会社 

-----------------------------------------------
***********************************************

 

『ジャズピアノ弾こうよ!』のトップ

 

ピアノ購入、調律、物件、レコーダーなど

===============================================

 

説明: 説明: 説明: http://vsc.send.microad.jp/delivery/lg.php?bannerid=16167&campaignid=4153&zoneid=74&cb=d8f42276e6&t=1390198201.9826&snr=2

説明: 説明: 説明: 2style.net